先週の日曜日は今年初めてのツーリングへ行ってきましたよ。
朝、ちょっと早めに集合場所へ行くと今回参加の高校生たち三人はすでに集まっています。「さすが若者、早いね~」なんて雑談しながら待っていると、参加者がだんだん集まってきました。 最後にKonちゃんやマコト君は来たけど、なぜか一緒に来るはずのカスヤ君だけ来ません。 電話を入れてみると「MRが動かなくなっちゃった・・・。先に行ってて!」とのこと。 仕方ないのでカスヤ君は置き去りにして出発!
今回は埼玉で開催される某フリマを見に行く予定。その某フリマ会場へ行ったことがあるのは、リタイヤのカスヤ君を除くとC.C.とKonちゃんだけ。 ということで、先頭はKonちゃん、しんがりはC.C.となりました。
今回の参加車輌のご紹介。

KonちゃんはいつものTL50のご機嫌が斜めなので、急きょ当店貸出のSUZUKI GN50Eで出動。 このGN号、こないだ仕上がったばかりなので、トラブルに慣れている(笑)Konちゃんにテスト走行してもらおうという魂胆。思惑通り、しばらく走ると不具合がでてきて、ときたまエンジン停止してました(笑)。まぁ、だましだましだけど無事に走破し帰ってこられたので結果オーライです。修理個所も見当がついたので大丈夫でしょう。

TKHS君のKAWASAKI KSR80。TKHS君は最近ミニトレからこのKSR80に乗り換えました。もちろん、KSRはノントラブルでしかも速い! ちなみにミニトレのほうは
当店のホームページで委託販売してます。とても好調です。

マコト君のアメリカンダックス。4速のクラッチ付き。 ちょっとスピードが出ないのを除けば、今回は好調&ノントラブル。 それにしても、マコト君はいつも薄着なので見ているこちらまで寒くなっちゃいます。 手首・足首が丸出しは当たり前。ツーリング後半ではグローブまで脱いでました。まだ3月ですよ~!
以下3台は高校生(群馬高専)たちの参加車

セロー225。小型じゃないけどみんなのペースに合わせてくれてました。朝4時起きで大宮の自宅から駆けつけてくれました。若いってスバラシー!

同じく高専生のエイプ50。とても静かな彼は運転もジェントル。オジサンたちも見習わなくちゃイケマセンな。

同じく高専生のNS-1。途中でマフラーとエンジンの接合部から排気ガスが漏れていることが発覚。帰還後、カスヤ自動車でガスケットを換えようとすると、マフラーのスタッドボルトのナットが一本欠落してました。早めに気づいてよかったね~。

高校生じゃないけど、最後はC.C.のラビットちゃん。ガソリンコックからの漏れ以外、今回も絶好調! 作った富士重工がスバラシイのか、はたまたオーナーの「しつけ」が良いのか。 いずれにしても頼れる相棒です。 Rabbit Love ♡

某フリマ会場の風景。衣類や雑貨などの日用品から食料品、オモチャや工芸品、たまにはバイクのパーツなんかも売ってます。 Konちゃんは中古のツーバーナーを買ってから、バイクでどう持って帰るか悩んでました(笑)。
そんなこんなで今回のツーリングも無事に行ってきました。 以下はオマケで、カスヤ君のMR50の様子です。


ツーリング当日、やっとエンジンが掛かったので、我々の後を追ったカスヤ君。でも走ってる途中で何故かキャブについてるチョークレバーが欠落。しばらく走ると異様な臭いとともにエンジンが急回転。 そのまま動かなくなり、そこから引き返したとのこと。 画像は工場に戻ってからシリンダーなどを外してみたところ。

プラグの電極は「焼ける」を通り越して溶けていますね。

ピストン上部には溶けたプラグの電極が溶接痕みたいにくっついてました。 幸い、シリンダーにもピストンにも大きなダメージは無かったようで、ピストン上部をキレイにして組み付けたら復活したみたいです。 チョークが壊れたことで2次エアーを吸ってしまったためでしょうか。 みなさんも気を付けましょう!